ダンボールとは、波型に成形した板紙(中しん)に片面または、
両面に板紙(ライナー)を貼ったものです。
専門的に波型に成形した板紙を『中しん』貼り合わせる板紙を『ライナー』と言います。

- 
								 段の高さ:約5mm 
 ダンボールの波形部分を構成する段種の一つで、段の数が30cm当たり34±2段あるものです。
 段が高いので緩衝性を持ち、垂直方向への加圧に強く、箱の積み上げにも強いです。
 日本で最も多く使われている段種です。
- 
								 段の高さ:約3mm 
 ダンボールの波形を構成する段種の一つで、段の数が30cm当たり50±2段あるものです。
 段が低いので平面的な衝撃に強いです。
 割れ物商品の内装箱に多く使われています。
 
- 
								 段の高さ:約1.5mm 
 ダンボールの波形部分を構成する段種の一つで、段の数が30cm当たり約93段あるものです。
 ギフト箱などに使われています。
- 
								 段の高さ:約8mm 
 Aフルート(段)とBフルート(段)を貼り合わせたものです。
 強度があります。
 重いものや貿易物に使われています。
ライナー
	Cライナー古紙が多く含まれたライナーで、Kライナーは、Cライナーよりも古紙の少ない素材です。
5〜7の数字は重さを示しています。

中しん
	120gの中しんが一般的に使用されており、グラム数が高いほど強度があがります。
中しんを薬品で固くし、強度を持たせた強化もあります。





 
							
						 
			



